1gから計測できるスケール、混ぜる為に使用するグラス、ガラス棒、
ウォッカ、精製水、アロマ精油、ポアラー、ガラス製アドマイザー等を
用意します。画像にはありませんがティッシュもあれば便利です。
スケールの上にグラスをのせてグラスの重さをゼロにするためにスケールの
[ 入り0表示 ]のボタンを押します。
これでグラスの重さは計測されず中身のみの重さが測れるようになります。
これに10g(10ml)のウォッカを入れます。
ウォッカはなるべく匂いの無いものを使います。
化学合成のエタノール等と違い発酵アルコールの為、アルコール過敏の人にも
使えると思います。
今回は好きなラベンダーとオレンジスィートの組み合わせで
作ろうと思います。
オレンジスィートは柑橘系の甘い香りで、ラベンダーの甘い香りを更に
引き立ててくれます。
ただこの甘い香りが苦手なかたは柑橘系のレモン精油を使うと
引き締まった香りになります。
今回は身体用のスプレーなので入れていませんが顔用の場合や
冬の乾燥の時期の身体用にはスィートアーモンドオイルのような
植物油を5ml位混ぜると保湿力がアップしていい感じになります。
今回は80mlのアロマスプレーを作る予定なので、
アロマ精油は全体の量に対して1%が基本のため0.8mlの精油を入れます。
割合はその日の気分で決めますが、今回はラベンダー10滴、オレンジ6滴にします。
精油ビンの1滴は約0.05mlなので0.05ml×16滴=0.8mlとなります。
2種類の精油を入れたらガラス棒で良く混ぜ合わせます。
混ぜ合わせてしばらくすると白く濁ってきます。
ここで精製水を70ml入れます。
これで最初に入れたウォッカの10mlと合わせて80mlになります。
これをガラス製アドマイザーに入れて使用します。
必ずガラス製のアドマイザーを使用して下さい。
プラスチック等アドマイザーの場合、精油によっては容器と
化学反応する場合があります。
そして30日程で必ず使い切って下さい。
精油が変化して肌などによくない場合がありますので
残ってしまったら芳香剤などとして使うのも良いと思います。